報道発表資料

この記事を印刷
2024年02月16日
  • 自然環境

令和5年度ニホンザル保護及び管理に関する検討会の開催について

 鳥獣の保護及び管理並びに狩猟の適正化に関する法律(平成14年法律第88号)に基づく基本指針において、国は、全国的な見地から都道府県における特定鳥獣保護・管理計画(※)の作成及び実施に対して、技術的な支援を行うこととされています。
 このことを踏まえ、環境省では、ニホンザルの特定計画の策定や保護管理対策の基準となる、保護及び管理に関する考え方と今後の方向性の検討を行うことを目的とした検討会を令和6年2月27日(火)に開催します。なお、本検討会は公開で開催します。
(※) 特定鳥獣保護・管理計画:
専門家や地域の幅広い関係者の合意を図りながら、科学的で計画的な鳥獣の保護又は管理に係る中長期的な目標や対策を設定するもの。これに基づいて、鳥獣の適切な個体群管理の実施、鳥獣の生息地の整備、鳥獣による被害の防除等、様々な手段が講じられる。

■ 日時

令和6年2月27日(火)13:30 ~ 16:30

■ 場所

一般社団法人自然環境研究センター 7階会議室
(東京都墨田区江東橋3丁目3番7号)

■ 議事(予定)

(1) 特定鳥獣保護・管理計画作成のためのガイドライン(ニホンザル編)改定案について
(2) 今後のニホンザルの保護・管理の検討方針について
(3) その他

■ 検討委員(五十音順、敬称略)

宇野 壮春     合同会社東北野生動物保護管理センター 代表
江成 広斗     山形大学農学部 教授
鈴木 克哉     特定非営利活動法人里地里山問題研究所 代表理事
清野 紘典     株式会社野生動物保護管理事務所 広島事業所長
森光 由樹     兵庫県立大学自然・環境科学研究所 准教授
山端 直人     兵庫県立大学自然・環境科学研究所 教授

■ 資料及び議事概要について

本検討会の資料及び議事概要は後日、次の環境省HPに掲載します。
https://www.env.go.jp/nature/choju/conf/conf_wp.html
 

■ 本検討会の公開に関する取扱い

 本検討会は、事前登録制による公開を行います。
 傍聴を希望される方は、令和6年2月22日(木)12:00までに、件名に「2月27日ニホンザル保護及び管理に関する検討会傍聴希望」と明記し、本文に氏名(ふりがな)、電話番号、勤務先及び役職、連絡先E-mailアドレスを御記入の上、電子メールにてお申し込みください。
 なお、傍聴可能人数は10名程度とします。希望者多数の場合は各機関1名、先着順とさせていただきます。
 (締切りを過ぎての申込みはお受けしかねますので、御了承ください。)

【申込先】
 一般財団法人自然環境研究センター
 E-mail:saru2023@jwrc.or.jp

■ 取材について

 本検討会は、会場での会議冒頭のカメラ撮影及び傍聴が可能です。
 取材を希望される報道関係者の方は、令和6年2月22日(木)12:00までに、件名に「2月27日ニホンザル保護及び管理に関する検討会取材希望」と明記し、本文に住所・氏名・会社名・電話番号・撮影希望の有無を御記入の上、上記の連絡先まで電子メールにてお申し込みください。
 カメラ撮影に際しては、自社腕章を携帯していただくようお願いします。

連絡先

環境省自然環境局野生生物課 鳥獣保護管理室
代表
03-3581-3351
直通
03-5521-8285
室長
宇賀神 知則
室長補佐
村上 靖典
室長補佐
佐宗 等征
担当
大川 瑛子